『岸辺露伴は叫ばない』


荒木飛呂彦によるスピンオフ『岸辺露伴は動かない』シリーズが、奇想短編のプラットフォームとして便利そうだな、と思っていた矢先、『岸辺露伴は叫ばない』という複数作家によるノベライズを発見し、本当に奇想短編のプラットフォームになっていたので読んでしまった。以下はその感想。


「くしゃがら」北國ばらっど
出版社から漫画家に配られた使用禁止リストのなかに見知らぬ単語が入っていた...という導入や、〈ヘブンズ・ドアー〉に干渉できるというネタは面白かった。ただ小説の体裁がかなり怪しく、この話のメイン人物である個性的な漫画家のセリフなどは、ジョジョらしさを無理に押し出そうとしていてかえって不自然な印象を受けた。

「Blackstar.」吉上亮
無理にジョジョのスタイルを表面的に模倣しなかったことが恐らくは正解で、収録作のなかでも小説としての作りはかなりしっかりとしている。謎の人物からの依頼を受けるという導入だが、その時点ですでに事件は終わっており、回想という形でストーリーが語られる。〈スパゲッティ・マン〉と遭遇して失踪した人物の履歴を追うパートもワクワクするし、事件が終わったあとにも謎の人物の正体が明かされたり、〈スパゲッティ・マン〉に対する更なる掘り下げがあったりするところは満足度が高い。難点は〈スパゲッティ・マン〉に対する考察がかなり科学的に説明されてしまうので、ホラーとしては尻すぼみになっていく点だろうか。〈スパゲッティ・マン〉の容姿の説明にベニチオ・デル・トロを使うのも少し気恥ずかしかった。

「血栞塗」宮本深礼
あまり面白くなかった。今回のネタは赤い栞。これも露伴スタンド能力ヘブンズ・ドアー〉から発想されたものだろうが、肝心の怪奇がありきたりなのと、解決編があっさりし過ぎていてなんだか拍子抜けしてしまった。しかし、この露伴、叫びまくっている。

「検閲方程式」維羽裕介
ホラーとしての完成度が高く、この短編集で一番怖かった。怖ろしい目にあった人物の日記・記録を読むことで事件に深入りしていくタイプのホラー小説があるが、これはまさにそういった短編で、〈ヘブンズ・ドアー〉で本にした相手に書かれている記述が、実際に作品の一部を構成して話を進めていくのである。この趣向は〈ヘブンズ・ドアー〉の小説における活かし方として王道だと思うのだが、意外にも本作しかやっていない。いや、「血栞塗」でやってるんだが、あれはほぼオチだけなので。そして、〈ヘブンズ・ドアー〉による逆転もやや捻ってあってよかった。

「オカミサマ」北國ばらっど
これもセリフにジョジョっぽさを出そうとして、かえって小説として不自然になっていると思う。というか、よく見たら「くしゃがら」と同じ人じゃないか。しかし、敵と遭遇したあとのバトル展開は最もジョジョっぽい。このまま漫画にしやすそう。


この短編集を読んだ収穫のひとつは、「無理に表面的にジョジョに寄せると不自然になる」ということが個人的に確認できたこと。漫画の紙面では周囲から浮かないセリフが、文字だけでできている小説の中に配置されると、どうしても地の分などと比較して過剰にうるさくなっていた。その点、文体面でとても冷静だった吉上亮は好印象だった。幸い露伴先生はわりと普通のセリフでキャラクターが再現できるので、あえて表面的な類似を狙う必要はないのではないか。

あとは〈ヘブンズ・ドアー〉の便利さ。ほぼなんでも出来るので露伴を様々な危機に陥らせることができるし、そのことが話作りの自由度に貢献している。一方で射程距離の短さや、後手に回ると脆いところなど弱点もあるので、逆転がワンパターンにならず発動のさせ方に工夫をすることができる。この〈ヘブンズ・ドアー〉による逆転をどのように構成できるのかという点に作家の技量があらわれるのだと思う。


岸辺露伴は叫ばない 短編小説集 (JUMP j BOOKS)

岸辺露伴は叫ばない 短編小説集 (JUMP j BOOKS)