制作と歩くこと

宇多田ヒカル「仕事柄よく歩くんですけど」

以前、「マツコの知らない世界」というテレビ番組に宇多田ヒカルが出演して話題になったことがあった。


わたしも、宇多田ヒカルのファンだったので(それもかなり年季の入ったファンだ)、ものすごく久しぶりのテレビ出演に喜び、ドキドキしながらリアルタイムで見ていた。


一見してわかるように、宇多田ヒカルはテレビ向きの人間ではない。


なんというか、テレビが求めているようなリアクションやコメントをしないのだ。しないというか、感覚的にそういうものがわかっていないような感じがある。


もちろんファンはそんなこと分かり切っているので、その放送事故スレスレの出演を、そういうものとして楽しむのが常であるのだが(少なくとも自分はそうだ)、その回でも独自の世界観を展開しており、多くのそれほど宇多田ヒカルに興味のない人は、ハラハラしたか退屈したか、そのどちらかだろう。


出演中ずっとそんな感じだったのでさらっと流れたが、宇多田ヒカルがぼそっと「わたしは仕事柄よく歩くんですけど」と口にしていた。


マツコはこれに反応できず、(なんでミュージシャン=よく歩く、なの?)と戸惑っているように見えた。


その後も特に、「なぜ宇多田ヒカルは仕事柄よく歩くのか」、本人の口から説明されることもなく、自明のものとして話は進んでいったのだが(こういうところが多分、テレビ向きではない)、見ているわたしとしては、とてもよくわかることだった。


歩くこと

『デジタル・ミニマリスト 本当に大切なことに集中する』という本がある。


この本は、要約するとつまり、「戦略的にスマホとの接続を絶って、終始こちらの注意力を奪われるような状態から逃れよう」といった感じの思想書であり実践の書だ。


この本は同時に、スマホを断つことで得られる、孤独の豊かさ、一人だけの思索の時間の大切さについても触れている。


そのなかで「歩くこと」の大切さについて言及しているのだが、いわく、


ニーチェは一日最大八時間歩く


アルチュール・ランボーもたびたび徒歩の長い旅に出ていた


ルソーは次のように書いている『ほかに何もせずただ歩くとき、田園は私の書斎となる』


そのほか、様々な”ウォーカー”たちの歩きっぷりと、その効用について書かれているのだが、個人的にこの感覚はとてもよくわかる。


わたしも歩かないとアウトプットや思索ができないタイプで、親からはよく「熊のように室内をうろうろと歩く」と言われていた。


試験勉強をするときは、ひたすら英語の教科書を暗唱しながら部屋をうろつき回ったりするし、小説を書くときに繁華街をうろうろしながらスマホに打ちこむことがある。


これがランニングではうまくいかない。走る行為にはエネルギーを多く使うせいか、頭で物を考えられなくなるのだ。


小説であれ音楽であれ映画であれ、何であれ制作のためには、実際に制作している時間とはべつに、無目的の、ただ無為に時間が流れているだけのようにも思えるような精神的ゆとりが必要で、そのため「制作をする人はよく歩く」のかもしれない。


あるいはただ多動症っぽいだけなのかも。