2023-01-01から1年間の記事一覧
Impression 社外との打合せをするのはこの週が最後だった。それも水曜くらいまでの話で、週末にはクリスマスムードもさることながら、すでに年末のムードが漂いはじめていた。 今週の平日休みも何もできなかったし、全体的に疲れがたまっているので(特に目…
Impression 大学時代によく利用させてもらっていた洋食屋である「キッチン瑞穂」が閉店するという報を聞いて、当時の友人たちと訪ねた。 キッチン瑞穂 胃袋の関係で、カツカレーの特大サイズこそ頼めなくなったが、記憶と変わらない味、変わらない値段がそこ…
前置き 5週遅れくらいで書いているので、GoogleカレンダーとAmazonの購入履歴を読みながら書いている。 この週くらいから、今までずっとできていなかった「タイムボックス」制の導入ができつつあり、少なくともGoogleカレンダーでいつ何をしていたのかがみっ…
今週聞いたポッドキャスト ほぼfukabori.fmだったので、列挙してみる。 100. A Philosophy of Software Design (1/3) w/ twada 自分には難しかった。 58. プロダクトマネージャーカンファレンス 2021 w/ Nunerm このポッドキャスト中のPdMの定義は「ビジネス…
Businesses at Work 2023 - Okta Oktaのレポート、Businesses at Work 2023を読んだ。 Oktaが自社サービスを使っている顧客のデータから、主にビジネス現場でよく使われているアプリのトレンドを紹介するレポートで、毎年公開されている。(ダウンロードする…
これまでの話について いちいち数えてはいないが前回のサブタイトルによれば、五条悟VS宿儺が始まってから第14話目。 7月31日に「五条vs宿儺になってから、ナレーションといいかなり喧嘩稼業っぽいのだが、このまま上杉vs芝原みたいにお互い瀕死に近い状況…
2023/9/7鑑賞 監督:ウェス・アンダーソン 1955年、アメリカ南西部に位置するアステロイド・シティは、街というよりも、荒野にぽつんと現れたパーキングエリアと呼称したほうがよさそうな場所だ。施設は、ガソリンスタンド、モーテル、ダイナー、建設途中で…
※本家に取り上げられていてビビった。聞きながら矢本さんは共感できないというより、「同じようにはできない」くらいのニュアンスで言いたかったのに上手く書けてなかったなと反省した。 open.spotify.com コロナが流行り始めた頃だったか、わたしは感染対策…
これまでの話について いちいち数えてはいないがサブタイトルによれば、五条悟VS宿儺が始まってから第6話目。 なるべく既出の情報だけでバトルを組み立てることで、ミステリの解決編のような趣も出ているし、かつ敵味方の最強格同士がリスク・負荷の高い選…
仕事でDNSについて理解する必要が出てきたので、『DNSをはじめよう_改訂版第2版』を購入して読んだ。 booth.pm 感想 『DNS がよくわかる教科書』がなかなか読み進まないなと思っていた自分にちょうどいい感じだった。 まずドメインを買うところから始まり、…
日記 最近ただでさえ書くことが無さ過ぎるし、映画関連の記事はサブブログ(「映画トンネル」)に書いているので本格的にこのブログに書くことが無い。 なのでここを作業ログ的に使うことにした。 AWS 内容 以下の記事を参考に、AWSアカウントに請求アラーム…
Diary フレデリック・ワイズマンの『コメディ・フランセーズ 演じられた愛』を25分くらい見た。 冒頭、屋外の風景。やがてカメラは屋内へ移る。胸像を捉えた固定ショットが2、3秒のリズムで何枚も切り替わっていく。音楽的な編集。カットが変わるごとに胸…
デスクツアーというものがある。自室のデスク環境を静止画や動画で撮影したもので、そこに音声や文字での解説が加えられる(YouTube動画やブログ記事であったりする)そして、しばしば使われている製品の紹介がついている。 デスクといっても現代社会なので…
Diary 最近見た映画とか スティーブン・ソダーバーグの 『KIMI サイバー・トラップ』 という映画を見た。 SiriやAlexaのような音声アシスタントのソフトウェアの補正作業(ソフトウェアが上手く聞き取れなかった音声記録を聞いて補正する)を生業にしている…