お世話になっております。呉衣です。
このたびは、先輩が開催される「あずまんがダービー くさび杯」に出走することになりましたので(出走というか俺が競馬場)、自己紹介のエントリを書きます。
大学時代、目にはしていた『あずまんが大王』に、これまで一ミリも触れることなく過ごしてきたので、読める機会があってよかったです。
主催いただいた先輩、そして予想に参加していただける皆さんに感謝です。ちなみに、この記事を書いている時点では1巻をちょろっと読んだところです(大阪が神戸育ちだと分かったあたり)。
「あずまんがダービー くさび杯」には↓のリンクから参加可能です。どうぞご参加ください!
なお、同時開催されるペンギン杯も併せてどうぞ。 210801 【身内向】「あずまんがダービー ペンギン杯」に向けての前情報 - 箱庭療法記
現在進行形で購読してる漫画雑誌は「週刊少年ジャンプ」です。最初に読むのは『呪術廻戦』(丁度明日より連載再開ですね!)、次に読むのはまちまちですが『Dr.STONE』、『アンデッドアンラック』、『ONE PIECE』、『僕とロボコ』、『僕のヒーローアカデミア』。その次が『逃げ上手の若君』、『SAKAMOTO DAYS』、『ウィッチウォッチ』、『あやかしトライアングル』などでしょうか。
終わる前は『チェンソーマン』と『呪術廻戦』が2強でした。基本的にあまり連載を追わないタイプで、ジャンプの連載を追い始めたのは『チェンソーマン』を読むためです(サムライソードに襲撃されたあたりから追いかけたかな?)。大学時代も読んでたけど、社会人になって再開したのは上記のタイミング。
藤本タツキの影響元が自分と似過ぎていて怖いというか、同世代なんだなと思う(弐瓶勉、五十嵐大介、沙村広明、タランティーノなどなど)。
ペンギン杯の方とは違って、基本的にはジャンプっ子でした。世代的に読んでいたのは『ONE PIECE』、『NARUTO -ナルト-』、『BLEACH』、『鋼の錬金術師』とかでしょうか?(この中だとハガレンが一番好き) 『HUNTER×HUNTER』は休載を繰り返していたイメージですね。
ラブコメは、リバースエンジニアリングというか、完成品を見て作り方を考えるのは好きですが、ジャンルとして好きとまでは言えない感じ。疑似恋愛ってのがうまくできない。キャラクター中心で読まないとも言える(企画の趣旨的にいいのだろうか)。分析は本当に好きで、実作にだけでなく、実恋愛にも応用していました。
ペンギン杯の方同様、四コマ漫画を真剣に追ったことはあまりありません。読みづらいと感じてしまう。ただし、サークルに所属していた時に周囲の人がめちゃくちゃ四コマ漫画を読んでいたので勧められてか、勝手にか読むようになり、自分でも『アキタランド・ゴシック』とか『ゆゆ式』はコミックスを買って読んでいました。特に『アキタランド・ゴシック』今だに紙で持っている数少ないコミックです。
久正人とか、道満晴明とか、志村貴子とか、都留泰作とかも好き。
以降、好きな漫画とかアニメとか小説とかの好きな登場人物を雑多に挙げていくので、よろしくデス。
漫画『げんしけん』
好きな登場人物:荻上 千佳
好きな理由:わからないけど、キャラ萌えを初めて理解したキャラとして記憶している。
漫画『シュトヘル』
好きな登場人物:シュトヘル
好きな理由:中性的な女性でTS要素もあって、戦闘狂なので
漫画『ファイアパンチ』
好きな登場人物:トガタ
好きな理由:イカれてて、中性的なキャラなので。
漫画『断裁分離のクライムエッジ』
好きな登場人物:武者小路 祝
好きな理由:かわいいので
漫画『ドロヘドロ』
好きな登場人物:能井
好きな理由:怪力女なので
小説『楽聖少女』
好きな登場人物:ベートーヴェン(ルゥ)
好きな理由:ぼくっ子なので
漫画『アキタランド・ゴシック』
好きな登場人物:アキタちゃん
好きな理由:つのと口調がかわいいので
小説『ブラインドサイト』
好きな登場人物:シリ・キートン
好きな理由:これは自分のことだ、と思えるので
まとめ
なんか表層的な理由が多くて情けない気がしてくる。
あと中性的な女性キャラに異様に偏っている。宇多田ヒカル由来なのかもしれない。